0120-041-029

【営業時間】10:00 ~ 19:00/不定休

コラム詳細

永遠に輝く海の宝石 ― 真珠の価値とは

2025.09.24

ダイヤモンドやルビーのように地中から掘り出される宝石とは違い、真珠は海から生まれる特別な存在です。その柔らかな輝きは「テリ」と呼ばれ、まるで月明かりのように人を魅了してきました。

真珠の価値を決める最大の要素は、このテリ。表面に映り込む光が澄んでいればいるほど、その真珠は高く評価されます。さらに「巻き」と呼ばれる真珠層の厚みも重要で、しっかり巻いている真珠ほど長く美しさを保ちます。

種類によっても個性はさまざま。日本の海で育つアコヤ真珠は気品ある小粒の輝き、タヒチの黒蝶真珠は神秘的な深い色合い、南洋の白蝶真珠は大粒で存在感たっぷり。そして近年人気の淡水真珠は、形や色の多様さからファッション性が高く、若い世代にも親しまれています。

価格も幅広く、数千円で手に入るアクセサリーから、100万円を超える逸品まで。けれど真珠の価値は数字だけで測れるものではありません。
 

真珠の価値はかなり幅広くて、以下の要素で大きく変わります。

1. 種類

  • アコヤ真珠(日本産が有名):小ぶりでテリ(輝き)が強い。高品質なものは高価。

  • 白蝶真珠(南洋真珠):大粒で存在感がある。白やゴールドが人気。

  • 黒蝶真珠(タヒチ産):黒やグリーンなど神秘的な色合い。大きさもあるため高級品。

  • 淡水真珠:比較的安価。形や大きさが不揃いな分、アクセサリー向き。

2. 評価基準

  • テリ(輝き):もっとも重要。表面の映り込みがはっきりしているほど高価。

  • 巻き(真珠層の厚さ):厚いほど耐久性があり、価値が高い。

  • キズ(エクボ):少ないものほど評価が高い。

  • :丸に近いほど高級。バロック(変形)は個性的だが安価になることも。

  • 大きさ:大粒ほど希少価値が上がる。

3. 価格の目安(2025年現在のおおよそ)

  • アコヤ真珠(6〜8mmのネックレス):数万円〜数十万円。最高級は100万円超。

  • 白蝶真珠(10mm以上の大粒):1粒で数万円〜数十万円。

  • 黒蝶真珠(8〜12mm):ネックレスで20万円〜100万円超。

  • 淡水真珠:ネックレスで数千円〜数万円と比較的手頃。

4. その他の要因

  • ブランド・鑑別書の有無。

  • 加工品か裸石(ルース)か。

  • 市場動向(中国産淡水真珠の大量供給などで価格が変動)。


    冠婚葬祭で母から娘へ受け継がれる一本のネックレス、あるいは大切な記念日に贈られた一粒の指輪――そこには想いと物語が宿り、世界に一つの価値が生まれるのです。

    真珠は「海と人とが共に育てる宝石」。その輝きは、時代を超えて静かに語りかけてくれるようです。


     

    <真珠のお手入れ方法>

  • 使用後は柔らかい布で拭く(汗・皮脂を落とす)

  • 水や洗剤は使わず乾拭きのみ

  • 他の宝石と分けて個別保管(傷防止)

  • 高温・乾燥を避ける(日光・暖房NG)

  • ネックレスは1〜2年ごとに糸替え

  • 高温・乾燥を避ける(日光・暖房NG)

お手入れの3つのポイント「使ったら拭く・分けて保管・定期点検」が基本です。しっかりお手入れをして長く美しく保ちましょう。

店舗情報

金ブランド時計切手古銭高額買取おたからやMs mall宇治店
所在地
〒611-0041
京都府宇治市槙島町清水48 Ms mall(エムズモール) 1F (旧)ベルファ宇治
アクセス
近鉄京都線向島駅下車、近鉄バス上島南下車徒歩3分
京滋バイパス宇治西インターからお車で約5分
営業時間
10:00 ~ 19:00
休業日
不定休
古物商許可
京都府公安委員会 第611282030046号
株式会社ホットプラス
広告管理番号
R6-5M 103
酒販免許
ボ 0097512号